情報工学実験Ⅰ | 長崎大学 情報データ科学部

学生による講義紹介

科目名
情報工学実験Ⅰ
講義分類
DSコース選択・ISコース必修
履修学年
2年生 第3クオーター
担当教員
講義の目的

・「情報ネットワークⅠ」で学んだインターネットの基礎を実験を通して体験・理解する。
・与えられた問題文から論理回路を設計する。

講義の内容

この講義は2つのグループに分かれて論理回路実験とネットワークの観測・構築実験を4週ずつ行います。論理回路実験では与えられた問題文から論理回路の設計をします(図1)。ネットワークの観測実験ではインターネットに流れるデータを読むことによりデータの側面からインターネットの動作を理解しました(図2)。ネットワークの構築実験では中継器 と端末を使って簡単なネットワークを構成しました。

図1:作成した論理回路図の例
図2:観測したデータの例
講義を受けてみての感想

「情報ネットワークⅠ」は座学だったので学んだことのイメージが上手くできませんでしたが、この実験でどういうものか理解することができました。

教科書・教材・参考書

[1] 「マスタリングTCP/IP 入門編第6版」 (井上 直也 /村山 公保 /竹下 隆史 /荒井 透 /苅田 幸雄 共著)
[2] 「ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版」 (ディビッド・マネー・ハリス/著 サラ・L・ハリス/著 天野英晴/訳 鈴木貢/訳 中條拓伯/訳 永松礼夫/訳)