教員詳細
-
今井 哲郎 Tetsuo IMAI
- メールimainagasaki-u.ac.jp- 役職・取得学位 総合生産科学域 准教授
情報データ科学部 准教授
博士(工学)- 専門分野 ネットワーク科学、複雑系、機械学習、 IoT
就職実績 ― 民間機関、他大学等(略歴)
H12.3 | 北海道大学 工学部 情報工学科 卒業 |
H14.3 | 北海道大学大学院 工学研究科 修士課程 システム情報工学専攻 修了(修士(工学)) |
H14.4 | NEC ネットワーキング研究所 担当 |
H16.1 | NEC システムプラットフォーム研究所 担当 |
H18.4 | 東北大学 情報シナジーセンター 産学官連携研究員 |
H19.4 | NEC システムプラットフォーム研究所 担当 |
H24.9 | 山形大学大学院 理工学研究科博士後期課程 システム情報工学専攻 修了(博士(工学)) |
H24.10 | 山形大学 特別研究員 |
H25.3 | 理化学研究所 計算科学研究機構 特別研究員 |
H27.4 | 東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 助教 |
H29.4 | 東京情報大学 看護学部 遠隔看護実践研究センター 博士研究員 |
H30.9 | 長崎大学大学院 工学研究科 助教 |
R3.4 | 広島市立大学大学院 情報科学研究科 講師 |
R6.4 | 長崎大学 情報データ科学部 准教授 |
研究活動
ネットワーク科学とその応用
コロナ禍における適切な社会ネットワークへ誘導する手法の研究
- コロナウイルス感染症拡大対策として行われた人と人との接触制限は,感染症拡大抑制に効果的である反面,社会経済活動に大きな制限を強いている
- ゲーム理論に基づいたネットワーク形成モデルを用いて,両者をほどほどに両立する社会ネットワーク構造が得られる手法を研究
IoT・AIによる地域産業の課題解決
編網工場における異常検知
- 工場の生産ラインへのカメラ設置による継続的監視,データ取得
- 機械学習に基づく製品異常の自動検知とアラート発出
- 異常発見の予兆検出へ
教育活動
担当授業
情報データ科学部: 初年次セミナー、情報ネットワークI、情報ネットワークII、情報工学実験I、卒業研究