長崎大学 情報データ科学部

社会人の皆様

IT先端技術応用講座IT Recurrent Education

1.プログラムの目的・概要:
 長崎大学情報データ科学部では、IT先端技術やビジネスモデルに関する実践型教育プログラムを立案し、地域密着型のコンパクトで密度の濃い教育プログラムを提供してきました。具体的には、長崎県からの受託事業として平成30年度~令和2年度までは「社会人向けIT先端技術習得講座」、令和3年度からは「社会人向けIT先端技術応用講座」を開催してきました。 これまでの5年間で延べ183名の受講生が受講し、うち37名が履修証明を取得されています。さらに、3名の方が工学研究科の社会人博士課程(小林研究室)に進学し、長崎でのITリーダになるべく高度な技術習得に挑戦されています。
 本年度もこれまでの実績と成果を活かし、受講生から評価が高かった基礎技術的内容を継承しつつ、さらにそれを発展させてソフトウェアシステム開発のプロジェクトリーダを育成しようとしている点が大きな特徴です。したがって、将来長崎でシステム開発のリーダとして活躍したいと思っているみなさま、社内で技術者のITスキルをアップさせ、開発管理ができる人材を増やしたいと考えておられる経営者のみなさまにとっては、とても魅力的な講座内容となっています。
 今年度は要望が多い安全なシステム開発方法に関する講座として「安心安全なシステム設計方法論」新たに開講します。一般ユーザが安心して利用できる安全なシステムを設計するためにプロジェクトリーダとして理解が必要なサーバの設計方法から、ブロックチェーンやNFTに代表される今後に考慮すべき内容までを体系的に学べる講座です。また、夏季集中講座として「Javaによる並列分散システム」を開催します。対面のみの講座で大規模システムの主流となっているJavaの基礎から実践までを集中して学べる講座となっています。
 さらに、講義によっては近年注目を集めているメタバースを導入した開催を予定しています。
 
2.受講対象者:
本講座は長崎県からの受託事業となりますので、長崎県次世代情報産業クラスター協議会(注1)に加盟する企業等の技術者(注2)の方が対象となります。
 
3.履修証明書発行等資格取得の有無:
 学校教育法に規定された履修証明制度に則った教育プログラムです。
 主に社会人を対象として人材育成の目的に応じた講習を体系的に編成した学校教育法に基づく教育プログラムです。本講座を受講する中で、一定の要件を満たした受講者には、長崎大学から「履修証明書」が交付されます。履修証明書の交付を受けるための要件は、4つの科目の履修、3科目以上の修了を満たすことです。
 なお、本講座は4科目全ての履修を目指したプログラム構成としていますが、希望する科目を選んで履修することも可能です。
 
4.目指すスキル・資格等:
本講座受講により、自動的に取得できる資格はありません。
なお、本講座では、大卒(4年制)の資格があり修士の資格を保有しない方が、長崎大学情報データ科学部の社会人博士課程(令和6年度設置予定)への入学を希望する場合、本履修証明書は修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認定を受けるための根拠資料の1つになります。
 
5.履修期間・講義時間:
約8ヶ月(6月~1月)
火曜日、木曜日または土曜日 18時~20時
 
6.受講形式:
対面とオンラインのハイブリッドで開講します。
 
7.受講料:
無料(注3)
ただし、受講者は補助教材費(3万円程度)の実費負担が必要です。
 
8.募集人数:
25人程度
 
9.応募資格:
学部レベルからさらに発展した内容を想定しているため、短大、高専卒業レベル以上の資格を持っていることが受講の条件ですが、十分な実務経験があれば、高校卒業でも受講を認める場合があります。
 
10.選考方法:
応募書類により選考を行い、受講者の決定を行います。
結果については、合否に関わらず、申込書に記入のあるメールアドレスへご連絡します。なお、定員を超えた場合、1社あたりの参加人数の調整を行うことがあります。
 
注1:長崎県次世代情報産業クラスター協議会への入会はこちらをご確認ください。(入会金無料)
注2:県内に事業所を置く企業・団体の技術者に限ります。(個人の場合は県内在住者)
注3:受講対象者の要件も併せてご確認ください。
 
■本講座についての問い合わせ
「IT先端技術応用講座」事務局
〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学情報データ科学部内
TEL:095-819-2570
E-mail:IT-recurrentcis.nagasaki-u.ac.jp

トップへ